@Mount Rainier National Park
総距離 | 5.5 miles |
標高差 | 1,700 feet |
料金 | $30(公園入園料) |
トレイルヘッド | Henry M. Jackson Memorial Visitor Center |
このハイキングはLoopです。
上記トレイルMAPに太線で書かれているように、まさにこのエリアの「王道」ハイキングです。半日以上時間があるハイカーはまずこのトレイルからトライしないとですね。
Mt. Rainierに向かってまっすぐ登り、トレイルの最高地点Panorama Pointでランチ。その後はクネクネ曲がりながら下りてきて、最後のほうに名物滝Myrtle Fallsを見て終わりという感じです。
巨大なビジターセンター横からスタートです。

John Muir先生も以下のようにベタ褒めされてます。

最初の方は舗装されたトレイルです。

舗装トレイルが終わると、散歩の人たちが引き返していくので、段々とトレイルが空いてきます。

徐々にMt. Rainierが近づいてきます。

Panorama Pointに到着。

右下にいる人たちは、雪道の登り方を練習するクラスでした。いずれ頂上を目指すのでしょうか。すごいですね〜。

ここでは、Mt. Rainierを眺めながらお弁当の人もいれば、

まったく反対を向いている人もいます。こちらの眺めも素晴らしく、遠くにワシントン州で2番目に高いMt. Adamsが見えます。標高は富士山より少し低い3,743mです。

Panorama Pointを出発したら、あとはほぼ下り坂です。8月なのにトレイルにはまだ雪がある所もあります。ここの足場は要注意です。

雪がなくなったら、歩きやすい緩やかな下り坂です。

ビジターセンターはまだ遥か遠くですね。

雪解け水がある所は、色々な花が咲いていてとても楽しいです。

これは何でしょう? ビジターセンターに帰るとレンジャーが教えてくれます。

皆さんPanorama Pointから引き返してしまうのでしょうか? この辺りはほとんど人がいなくて貸し切り状態です。

だんだん滝の音が聞こえてきました。

Myrtle Falls付近にはやはり人がたくさんいました。

最後にParadise Innが見えてきて終了! ロビーはかなり広いので、宿泊客でなくてもアイスを食べながらゆっくり休憩できます。一度はここに泊まってみたいですね
〜。

まとめ:ピークシーズンでしかも王道トレイルなのに、一部分はガラガラでした。熱心なハイカーしか1周はしないのかも。ただ、公園自体は大人気ということもあり、ビジターセンター、駐車場やトイレはかなり混んでました。とにかく、時間がある方はこんな素晴らしいトレイルはチャレンジしないともったいないですよ〜。